CAMP DIARY

2007.3.3~4 御殿場まるびオートキャンプ場【静岡】


さっ、太陽もだいぶ傾いてきちゃったから、そろそろ準備をしよう。
今回はめずらしく僕がご飯を炊きます。

それも、鯖飯。おいしそうでしょ?
って違います。サバメシです。
以前、クルマの雑誌の片隅に小さいサバメシの記事をたまたま発見。以来、ずっとやってみたかったんです。
これは、サバイバル・メシタキの略で、震災などの防災訓練等のイベントでみんなでご飯を炊いてみようと、考え出された、れっきとした方法です。
いやあ、これがまた本当に楽しい。
炊飯時間は25分。ソロではもちろん、みんなでゲーム感覚でやってみても面白そう。炊飯時間の25分間は集中する必要があるので、他のことは一切できませんが・・・。
規定とおり全ての燃料が燃え尽きてから蒸らしたけど、わずかに芯が残る程度で、全然おいしく食べられるレベル。底にはちゃんとお焦げまで・・・。
芯が少し残ったのも、風の影響で沸騰まで時間がかかってしまったからでしょう。
    ◆サバメシのレビューはコチラ
こうやって、少しずつ夜が近づいてきます。
晩ご飯は、やっぱりお鍋。
我が家の定番、ちゃんこ鍋。
具だくさんで、体も温まるし、子供達も野菜をいっぱい食べてくれるからウレシイしね。
いっぱい食べて、ごっつぁんです。
ビールは控えて、日本酒。
お鍋と日本酒で、まさに日本人です。
ちなみに、翌朝の炊事場でデカイ昆布を見かけました。ドイツ人もお鍋だったと推測です。
それもおダシまで取るなんて、我が家より日本人してたのでしょう(笑)。
場内は外灯も少ないので、結構真っ暗。
もちろん、炊事場やトイレ付近などは外灯あります。
トランプを忘れてきたので急遽、紙と鉛筆でゲームをしよう。
まいとりょうたで、○×ゲームをしてたんだけど、たーが「25」というものを提案。
そういえば学校の休み時間とかでよくやってました。各自、25マスを書いて数字を25までランダムに。あとはビンゴゲームのように数字を言いっこ。早く決めたライン数をビンゴ出来た者が勝ち。っていうシンプルさ。こんな事でも家族4人で盛り上れるのが、またうれしい。
遊び疲れて眠くなったので、みんなで一緒に寝ちゃおう。今回は焚き火をもともとやる気無かったしね。たまにはいいじゃん。早く寝るのもね。
あんずとぶちも一緒に寝袋に入って、さあ寝よ。

時間は・・・まだ21時。でも眠い。おやすみなさい。
                                              6/7
 <<BACK   NEXT>>