 |
2日目の朝。おはようございます。
時間は6:30前。空は雲一つない快晴。 |
 |
さっそく、お湯を沸かしてモーニングコーヒーを。
|
 |
朝食は、パンにフルーチェ。
「なぶら市場」の前のコンビニで昨日のうちに仕入れです。時間短縮、美味確実の決定版です。 |
 |
おいしい朝食も終わると、ボチボチと小物の片付けを開始。片付けながら思ったこと。
・・・いっそのこと全撤収!?
今日もイベント参加がメインだし、食事はサイトで食べる予定もないし、夕方撤収は限りなくメンタル的に厳しそう。
ならば、全撤収? そうと決まればテキパキ撤収開始です(笑)。8:30前にはテントがひっくり返り乾燥中。
こんな時間にこんなことしてるのは、我が家だけでした〜(笑)。 |
 |
9:00からイベント1番目がスタート。
サイトもスッキリ完全撤収完了なので、あとは思いっきり遊ぶだけだし。
楽しみにしてた、ビーチクリーンに参加。
朝から大勢の参加者が集まりました。 |
 |
燃えない物(カン・ビン)とそれ以外の燃える物に分別してゴミや漂着物を拾います。
なかなかこういう機会がないと出来ないものです。 |
 |
ゴミ拾いが砂遊びには、なってないよねぇ〜?
一見、ゴミも落ちてないように見えた浜も、視線を落としてみると、意外にプラスチックの小さなカケラや、ガラスのカケラなどが落ちてました。 |
 |
少し、波打ち際へ。
富士山が小さくも白く、見えます。
水もキレイ。
りょうたは宙に浮き。まいは靴を濡らして・・・。 |
 |
 |
 |
キレイに見えた浜も、終わってみればこんなにゴミが集められました。これにはビックリ。まいとりょうたには少しでも、何か感じることが出来たかな?
最後に主催者スタッフが参加者の集合記念写真を撮って解散。
|
 |
ビーチクリーンが終わった足で、僕だけ待望のシーカヤックへ。乗りたい艇を一瞥で確認(笑)。スタッフに進められた艇が違ったら、すかさずお願いしようと心に強く誓う僕。
そして僕の順番。「一人ですか?経験ありますか?」に「一度だけですけど。」と答えると勧められたのが、あの艇。やったー♪軽くレクチャーを受けて、進水。 |
 |
さっそく、沖へ。沖って言っても波除堤で仕切ってあるので、半分池みたいなもんですが。
それでも沖へ。少しでも沖へ。やっぱりこの感覚。僕はたまらなく好きです。 |
 |
ひとりで写真撮影してると、後ろから声を掛けられました。「写真撮りましょうか〜?」ってさっきレクチャーしてくれた方が細身のかっこいいシーカヤックで来てくれたのです。そして撮って頂いたのが、この写真。嬉しかったです。ひたすら沖へ向かってたので、心配されただけかもしれないけど。
この方とお互い艇を寄せて、しばらくお話を。実はフィールドライフにあった海の公園から出発し途中上陸してテント泊。そして葉山までシーカヤックで航海した記事。そのグループの一員だったのです。その時、使用したのが僕が乗ってる艇だったこと。その時、2mの波もあったこと。お話がすべて興味深いものばかりで海上の素敵な時間でした。 |
 |
オールを入れる水がキレイで、水深も浅いせいもあり海底が見えるほど。 |
 |
楽しい時間をありがとう。
本当に出来ることなら、このまま自分の車の屋根に積んで帰りたいです(笑)。 |