CAMP DIARY

2007.3.3~4 御殿場まるびオートキャンプ場【静岡】


設営も終わったし、場内を散歩してみよう。
僕らが今回利用したのはE-1サイト。
水場・トイレなどが近くで割と便利なとこです。
こちらが受付の管理棟。
各社のガスカートリッジやホワイトガソリンなどの最低限の備品は置いてありました。
こちらはD-1.E-1すぐとなりの炊事場。
ガス給湯器が一つあるので、安心。
ボタンを押せばすぐにお湯が出るので、結構便利。
各シンク前には石段が置いてあるので、小さい子供でも使いやすいのかな。
右がトイレ。清潔でシンプル。

左は今回は使用しなかったけどシャワー棟です。
キャンプ場から歩いて数分の御胎内温泉の割引チケットが貰えるから、状況に合わせて選択できるのもうれしい。
一番上段のA・B・Cサイト。
今回はドイツ人カップルが気持ちよさそうに利用されてたので、自粛しときました(笑)
次回、空いてる時期なら使ってみたいサイト。
おなじく上段のCサイト。
上段のCサイトから見下ろす。
手前からE・D・Fサイト。
こちらがDサイト。
そして僕らのE-1サイト。

決してみんな広くはない。
他に利用者がいないから、車を適当に停めてるけど、繁忙期だとツライかも。
テントやタープもシェイプアップして選ばないと・・・。
まあ工夫するのも楽しさの一つだと思えればいいのかな。
ちなみに案内の看板でいう一番上の涸れ沢。
大雨の時にだけ富士山から水が流れてくるそうです。

入り口に隣接する蕎麦打ち体験もできる施設にある茅葺き屋根の民家。
わざわざ他から移設してきた立派なものです。無料で見学もできるそうです。
以前、このまるびキャンプ場はこの民家が移設されてきて、焚き火を自粛してきたらしいですが、現在では焚き火も可能になったそうなので、ご安心を。
もちろん直火は禁止ですけどね。
                                              2/7
 <<BACK   NEXT>>