CAMP DIALY


2006年6月3日〜6月4日 柿山田オートキャンプガーデン 【千葉 】

柿山田オートキャンプガーデン

普段ネットでお話させて頂いている方達のオフ会へ参加させて頂きました。
みなさんと初めてお会いするので、ドキドキしながら房総らしい里山道をキャンプ場へ・・・。

やっとサイトの写真。久しぶりのランブリ。
やっぱりテントはいいなぁ。

子供がこうしてみんなと仲良く遊んでるのを見ると親はやっぱりうれしい。
みんな、ありがとうね。

そんな時、オーナーさんから「お荷物が届いてます」って、みんなしばらくキョトン。
荷主を確かめると、jamjamryoさんからの差し入れ(驚)。こんな事もありなんですね。

ちょうどビール飲んで談笑中の出来事だったので、これ以上無いタイミング!
ここまで、演出をオーナーさんと打ち合わせ済みか・・・と思うほどでした。
jamjamryoさん、ありがとうございました。僕もおいしく頂いちゃいました(笑)。

ランタンに火が入るこの時間帯、キャンプの次の楽しみがいよいよ始まる。

MOMOさんちが五右衛門風呂に行ってたのかな。
とりあえず、子供達のイベントを先行させます(笑)。
あとでMOMOさんちのお子さんも参加です。

次は花火。
着火にはHIROさんと僕のスポーツスターで(笑)。
これって画期的なような、危ないような。やっぱり危ないですね。
次回は使いません。

子供達の楽しそうな顔を見てるとまだまだ花火は欠かせないかな。
シメはやっぱり線香花火で。
昔と違って長持ちしないから、いつもちょっとかわいそう。

子供達を寝かせてから何となく焚き火の周りに集まって、お酒も少し飲みながらいろんなお話をみなさんとすることができました。
その時々の話題が楽しくて、リラックスしちゃったなぁ。


朝ご飯は、トラメで簡単
メニュー。

食後はフラッと場内のお散歩へ・・・。
このくらいの規模のキャンプ場がちょうどいい。
整備も行き届いて、オーナーさんの目の届く範囲内だと感じる。

サイトに戻ってきたと思えば、今度は闘いごっこ。
りょうたくん(1号)、本当にありがとう!

↑HIROさん父娘となぜかウチのまい。この写真、ほのぼのしてて好きです。

このあと、今回のキャンプの余韻を味わうようにのんびり撤収。

みんなで集合写真。
MOMOさ〜ん、暴走してますよ。
(ちなみにココ房総です。)

Photo by konぱぱさん

そして最後に集合写真。
子供達はみんなそれぞれいい顔してる(笑)。
そして、みなさんとお別れです。

Photo by HIROさん


おしまい

↑レギュラーの失神。
りょうたのお得意(笑)。

<<HOME
<<CAMP TOP
PAGE TOP
<<CAMP TOP
<<HOME
いきなり遊んでます。
いやいや、その前にちゃんと皆さんにご挨拶を無事に済ませ、ちゃんとテントとタープを設営し、その他をちゃんとそれなりにセッティングしてからの写真です(笑)。
ウチのりょうた(リョウタ2号)がお兄ちゃんリョウタ君(リョウタ1号)にさり気なく近寄ってる(笑)。
とにかくご一緒させて頂くみなさんに「はじめまして」のご挨拶。
WAOさん、HIROさん、konぱぱさん、MOMOさんとみなさん気さくな感じで、今回のキャンプがとても楽しくなりそうな予感・・・。
というかしばらくは「うわっ本物!」(失礼!)って感じでテント設営時も変にテンション上がってたような。
HIROさんの「そうだ、waoさんのランタン」って一言でみんなでwaoさんサイトへ。
怒濤のランタン話を繰り広げるwaoさんが面白かったぁ。
僕的には緑のオールドがよかったなぁ。。
サイト設営も終わり、ザリガニ釣りにも満足してからは、男性陣はHIROさんのサイトでビールサーバーでのおもてなしを受けて幸せの時。
一方、女性陣はkonママさんにお誘いして頂いて、お茶タイム。たーの笑い声も聞こえてくるので僕も嬉しかったな。
子供達は、相変わらずみんなでドッチボールやらで、楽しそう。
このあとしばらくして、翌日にお子さんの運動会を控えているkonぱぱさん一家とお別れとなってしまった。konぱぱさんとお話したい事も一杯あったのだけれども、次回のお楽しみということにしておこう。
軽カーの実車もkonぱぱさんのエプロン姿も見られたしね(笑)。
みんなが思い思いに遊ぶ、しゃべる、作業する。
子供も大人も一緒になって遊ぶこんな雰囲気がとってもラク。
僕のキャッチボールにも付き合ってくれるし、とにかく楽しい。
初対面なのにこんなに楽しいのは、みなさんの人柄のおかげなのだろうと思う。
遊んでそうこうしているうちにそろそろ夕方、この時間帯でダンナがフラフラしてるのはどう見ても僕だけ。周りはダンナ様が料理してる。我が家はいつもキャンプではあまり料理に時間をかけないようにしてる、だけどなんか今回はヤバイ雰囲気(笑)。
案の定、後でたーに「キャンプじゃダンナがたまには料理してもいいんじゃない?」だって・・・。「そうだね。まずくてもいいなら」と言わざるを得なかったなあ(笑)。
我が家の晩ご飯は焼き物!料理性ゼロ(笑)。付け合わせの野菜として普段家でもよく作る「生春巻き」をたーが作って、みなさんにもお裾分け。
生春巻きの具は、生ハム・水菜・玉葱・きゅうり、というシンプルさ。タレはスイートチリソース。食べやすいし、子供も食べてくれるし、ビールにもまあまあだし。結構良いです。
我が家のささやかなものに対し、みなさんからのお裾分けは手間がかかってます(ヤバイ)。waoさんからは、ベーコンから作ったカルボナーラ、HIROさんちからはケンタミックスのフライドチキン、そしてMOMOさんちからは柔らかいプルコギ。
そうだ、我が家はみなさんちとメニューがカブラナイようにデザートの簡単チーズケーキを追加させてなんとか、バランスが取れたかな?
みなさんからのお裾分けメニューの写真も無いんです。目の前に食べ物を出されるとカメラより箸なもんで。
2日目の朝、今日も良い天気。テントから這い出るとすでに、waoさんはイスに座ってくつろぎ中。waoさんも早朝の静かな中で飲むコーヒーが好きってことで、一緒に朝コーヒーしましょって話もしてたんです。僕も慌ててお湯沸かし作業開始。
それでもってMOMOさん。パチパチと何やら火を熾してる。理由を聞くと4時30分からパン作りなのだとか。ん・・・、それは、職人仕事ってやつです。そんな話を起き出してきた、たーに話したら「周りのダンナ様はエライ」ってことになり、次回のキャンプでは僕が初のパン焼きに挑戦する約束をさせられちゃった。やっぱりね(笑)。
今回のキャンプ、事前にザリガニ釣りの話で盛り上がったとおり、ザリガニ釣りで始まりザリガニ釣りで終わりました(笑)。ここのキャンプ場の居心地の良さももちろんありましたが、とにかくみなさんのお人柄のおかげで、僕だけではなく家族全員が楽しく過ごすことができました。これって凄いことだと思います。本当にみなさんに感謝です。とにかく楽しかったあ。ありがとうございました。
一番最後まで残って、みなさんとお別れのご挨拶を交わしてから、キャンプ場を後にしました。
我が家はもちろん、アクアラインの金田ICまで下道です。余程手間じゃないかぎりは下道でね・・・。
ここは、僕らサイトより一段下がった離れ的サイト。
グループ等でひっそりするにはいいだろうけど、ちょっと暗い感じがした。左側に炊事場がある。
左のもお風呂だと思うのだけど、MOMOさんちが入ったのは右の暗くて分かりにくいけど、黒くてデカい釜のやつかな。
まいもザリガニ釣りと初対面のお友達とも上手に遊べたね。小さい頃は、恥ずかしがり屋で新しい事は避けてきたのに、最近は自分から何でもチャレンジしてくれるようになったね。とっても嬉しい♪
帰り道、海ほたるで昼食を。
そのあと、外を歩いてたら、後ろから数人の男どもが付いてくる。中にはカメラで撮影してるやつもいる。何じゃ?と思ったら「NHKですけど、海を見てる家族の絵が撮りたいんですけど、よろしいでしょうか?」って、恥ずかしいじゃないか〜。笑って返事をごまかしちゃった。
ウチのりょうた2号、りょうた1号にオンブまでしてもらってる。
オンブして貰って嬉しそうな彼の顔が容易に想像できます(笑)。