2006年5月3日〜5月6日 軽井沢オートキャンプ場クリオフィールド 【群馬 】
名残惜しいけど、キャンプ場を後にします。 さて、帰りは楽しみな新規ルート。このルートこそ、ずっと地図帳とにらめっこして、決めた楽しみルート。 R146-R18-R141でまずは、韮崎まで出ます。R141がとても楽しみでした。地図にも千曲川沿いを快適に走る道とある通り、田舎道が好きな僕にはとっても楽しく飽きさせない道であっという間に清里周辺を過ぎ、渋滞のない韮崎まで来ちゃいました。所要時間はここまでキャンプ場から3時間程度。それも、軽井沢周辺の混雑、コンビニ休憩、直売所でのお買い物が2回を含んでだから、意外と早かったです。R141では、いい田舎風景があって、たーと「子供が離れたらこんなとこに二人で住みたいね。子供達はたまに孫を連れて遊びに来れるし。」な〜んて話しながらだからの楽しいドライブ♪ |
あっという間の最終日。前日の午後から使わないモノなどは片付けてたので、少しは気が楽だったかな。 この日も天気は上々。天気に恵まれました。 |
4日目
![]() |
このラーメン、生ラーメンなのだけどインスタントと同じように作れる楽チンもの。 去年のSPW朝霧でのラーメンは、麺を別に茹でるもので、かなり面倒でした。 |
![]() |
早めの夕食。 僕のリクエストで、ぶんぶくで雲白豚。 大好きな豚バラブロックを蒸したモノ。 ピリ辛のソースに付けて食べます。 残りはラーメンにトッピング。 |
ほんとうは、浅間山に関連した名所なり、軽井沢プリンスショッピングプラザなどに遊びに行くつもりだったのだけど、キャンプに来てわざわざ渋滞に巻き込まれたり、人混みの中に行くのがとっても面倒になってしまったのです。ということで、ほとんどの時間をキャンプ場内で過ごすことに・・・。 |
![]() |
結局、サイトに戻ってきちゃいました。 たーが、シャボン玉を吹いてりょうたがキックやパンチでシャボン玉をやっつけてる(笑)。 りょうたは、かなり本気で気合い入ってます。 これを見てるのが、意外と笑えるんだよね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ふら〜っと来て、ふら〜っと帰ります。 まあソフトクリームを食べるのが目的だったので、ヤギに会えたのはラッキーでした。 |
![]() |
ここは、確か農協?が経営してる施設で、ヤギ・羊・牛がいて、小さな牧場っぽくなってるんだけど。 本当のお目当ては、ソフトクリーム! ヤギさん達より、まずはこれを食べないとね。 |
![]() |
きょうは、最寄りのみるく村へ。 今回、唯一の場外施設へ行ってみました。 後ろの看板には「みるく村」ってあったのだろうけど、字がクルクル回るので、ヘンテコな文字に(笑)。一部、字も壊れてるし。 りょうたも、もちろんクルクルと・・・。 |
![]() |
たまには、自分たちのサイトを後ろから撮ってみました。 インナーテントは、後ろからも荷物の出し入れが出来るから、とても便利。でも結露がかなり発生しやすいから、朝には換気してます。 |
![]() |
ウチのワン達。キャンプに来ると、環境の変化か普段、家で食べてるドッグフードもほとんど食べないんです。 仕方がないから、犬用おやつを少しだけ与えてるんだけど・・・ 腹減ってるなら、食べればいいのに・・・と思うのでした。 |
![]() |
グラタンの完成。朝からグラタン。 やっぱり、上火の火力不足。 でも冷える朝には、体が温まったし、おいしかった。 これを朝からペロッと、食べ切っちゃうのが我が家です。 |
![]() |
りょうたは、洗濯バサミで何してる!? | ![]() |
![]() |
朝食ができるまで、もう少し待っててね。 上火の炭がイマイチ。 安物のの炭だからか? 火力が落ちてくるような。 |
![]() |
朝はやっぱり冷え込む。 霜が降りて、きれいだけど。 日が出れば気温もグングン上がってくる。 日中でも日陰に入れば、涼しい。 これって汗をかくと、体を冷やして体調を崩しやすいかも。 実際、僕は行きの車中泊の寝不足と重なって、軽く頭痛が・・・。 |
![]() |
3日目の朝。 今日もいい天気。 |
![]() |
朝食は簡単に済ませて、撤収。 | ![]() |
![]() |
最後に記念写真。 |
![]() |
![]() |
浅間山ともお別れ。 |
![]() |
八ヶ岳。 もうすぐ清里。 道の駅、南きよさと。 鯉のぼりもいい風景。 |
![]() |
下道も混雑気味となってきたので、韮崎ICから中央高速へ、すでに談合坂手前から渋滞のため大月ICで降りて、ここからは下道で帰ろう。R139から道志みちへ出てもつまらないので、R35で秋山コースにて。この道、いいんだけど季節がらか、毛虫だらけ・・・。黒い毛虫が道を邪魔するけど仕方ない。 この時期、この辺りでキャンプは僕には出来そうにもない。 さすがに、ここまで無給油できたのでそろそろ空っぽに近い。燃料を入れないと。僕のステップワゴンには燃料切れの警告ランプが無いので、メーターで判断。ずぅーっと粘って来たけど、何処も高くて入れる気にならなかった(笑)。さすがに通行量も極端に少ない。この道で止まったら、外は毛虫だらけだしシャレにもならない。と内心ヒヤヒヤしながらも、たーには、「まだまだ大丈夫」って言っちゃったりして。 R35-R517-R76へ。ここで、オアシスのGS発見。結局、単価の表示していない所へ車を入れました。 「リッターいくらだ?」と思いながら、まずは一安心のトイレ休憩♪ ハァ〜っと落ち着いたところでトイレ内に目をやると、黒い毛虫が数匹いるじゃん。なんでこんな狭い空間にいるんだぁ〜。と慌てながらも平静を装い脱出。値段は意外に安かったです。確か139円/L.。最安値だったかも。 R76からR518へ。このR518の牧場峠付近にはゲートが。 いきなり目の前にゲートが現れた時はビックリしたけど。普通車は問題なし。後ろから来ていたデリカも時間をかけて通過してたから、横幅のある大型車が通行禁止ですね。鉄パイプが立っていて、みんな擦ったあとが凄かった。 青野原に出れば、あとはいつものコースです。 これで、楽しみにしていたGWキャンプもおしまい。 とにかく、あっという間。 一度は行って見たかった軽井沢にも行けたし、僕のミーハー心が満たされました。 行きのルートは、この帰りに使ったルートで充分かも。R141に道の駅韮崎がありました。 これを事前にリサーチ出来ていれば、今回もここで車中泊できましたね。 |
おしまい