MOUNTAIN&HIKE

1994.9  北_南八ヶ岳【長野】

8月のクソ忙しい仕事も一段落した9月の某日深夜、新宿駅最終の中央本線に乗り込む。車内はあらゆる登山者で溢れて、みんな当たり前のように通路で寝る準備をしている。僕も足を抱えて座る程度の場所を確保して真似るように寝てみる。なんだか楽しくなってきた。周りの人達が山の上級者に見える。耳に入ってくるのも北アルプスの山名ばかり。浅い眠りのまま茅野駅到着。車内から一部の人達が降車した。
この人達の目的地は全員八ヶ岳。まだ日の出には早く、寒くて暗い。バスの始発便にもまだ時間があるようだ。女性2人組が声を掛けて歩いてる。「ピラタスに乗る方はいらっしゃいませんか〜」。同行者がいればタクシーで折半するつもりかな。実に合理的。
この山行のためにこの頃桜木町にオープンしたカモシカスポーツでテントを買った。バーナーは何故か重くて面倒なR123を選んだ。この時にガソリン式の分離型バーナーも種類はまだ少ないものの店には並んでいたが迷った挙げ句にR123。ガス式には最初から興味が無かった。性格の問題かね。よっぽど軽くて火力もあって至極快適なのに。
やっと来たバスに乗り込み1時間程で美濃戸口へ。昔、母は若かりし頃八ヶ岳に登るために1日かけて茅野駅から登山口まで歩いたという。バスなんて無かったという話。
登山口で入山記録に氏名、住所などを書いていよいよ入山。
今回のコース
1日目
美濃戸口-(3:00)-赤岳鉱泉-(1:50)-赤岩の頭-(1:00)-夏沢峠-(1:30)-東天狗-(1:00)-黒百合ヒュッテ泊
2日目
黒百合ヒュッテ-(1:30)-東天狗-(1:05)-夏沢峠-(1:00)-硫黄岳-(1:20)-横岳三叉峰
-(1:30)-赤岳頂上-(20)-赤岳天望荘泊
3日目
赤岳展望荘-(5)-地蔵仏-(1:05)-行者小屋-(40)-赤岳鉱泉-(2:20)-美濃戸口

MAPはコチラ
                                               1/26
  M&H MENUE   NEXT>>